初めましての方は初めまして。佐藤と申すものです。
目標としていた最終2桁前半を達成することができたので記事に残そうと思います。来期以降ルールが変わってしまうため非常に簡素に書いています。
【結果】
tn:Stardust 最高1995 最終爆死
tn:Contrail 最高最終31位
tnの由来は「星屑のコントレイル」から
【使用構築】

【コンセプト】
バンギで相手を破壊orカイリューポリ2で詰め
【構築経緯】
1.
中盤に流行したカバウツロナットサンダーのような構築などに対して積めれば1匹で試合を終わらせることができる珠バンギラスに注目。
2.
バンギの役割対象となるサンダーを呼びつつ蜻蛉返りで対面操作ができるチョッキゴリランダーを採用。
3.
上記2体で厳しいエスバやラオス、ゴリラ、ノラゴンなどの安定した引き先としてカイリューを採用。バンギの砂を考えて食べ残しを持たせた。
4.
ここまでで苦手なカバラグ展開やマンムーなどの氷の一環を解消できる眠カゴ水ロトムを採用。
5.
ドラパカイリューランド辺りがキツかったので広範囲の物理と撃ち合えクッションにもなれるHBポリ2を採用。
6.
電気の一環を切りたいのとバンギが出せない時にサンダーの処理に困ったりしたのでHDオボンランドロスを採用。
以上の6匹で構築が完成。
構築名は特に意味はない。TNにもなっている曲名から拝借し後ろに軸の3体を添えた。
【個体紹介】
カイリュー@食べ残し
バンギの苦手なポケモンの引き先となれる。その上に自らの抜き性能があるのが偉く、カイリューの苦手なポリ2も基本的にはバンギのカモ(HBダイスチルには勝てない)なので相性が良かった。持ち物は砂嵐を考えて残飯。
構築単位でナットレイカミツルギが重すぎるので炎のパンチにした。それでも鉄壁ナットには誰も勝てない。あとウーラオス受けとかぬかしてるけど後投げして攻撃もらった後、相手はダイアイスを撃つのか引くのかはたまたインファで突っ張るのか様々なので安定しない要因でもあった。
ランドロス@オボンのみ

電気の一環を切りたかったので入れた。対処が難しいレボルトデンジュモクジバコイル辺りにしっかりと役割を遂行してくれたので良かった。あまり選出することはなかったものの、上2匹にカイリューと並べることでエースバーンの選出を抑制できていた...はず。出した時はちゃんと活躍するやつ。
ポリゴン2@進化の輝石

前期のアーモンドさんのをパクった。広範囲の物理をダイスチルイカサマを駆使することで相手にでき、なおかつトラアタ運ゲも健在なので純粋に強かった。この構築で処理が難しいミミッキュにも実は強いのが最高に良い。
ゴリランダー@突撃チョッキ

サンダーを誘いつつ蜻蛉で逃げてバンギラス対面を作るのが主な役割。また終盤のスイーパーになったり、重めなレヒレやキュウコン、水ラオスにもそこそこ立ち回れるのが良い。
水ロトム@カゴの実

カバラグ展開やポリドヒドを潰したり、マンムーやダルマの氷の一環を切れるのがめちゃんこ優秀。ただロトム系統にあるあるの、意外と耐久がないということを常に念頭に置いておかねばならない。hp管理は難しかったが上手く扱えれば環境にめちゃくちゃ刺さっていたように感じる。
バンギラス@命の珠

対カバウツロナットサンダー最終兵器。+1ダイアイスでHBカバがほぼ確定1発なのでサンダー対面ができれば竜舞して勝てる。実際にはそううまくいかないこともあり、ラオスが相手の構築にいる時は1サイクルはロクブラを当て、2サイクル目で待って全抜きというのが強力。他にも無振りDMテッカグヤを+1ダイバーンで50%の乱数だが倒すことができたり、砂ダメと+1ダイバーンで無振り悪ラオスが落ちるため相手目線見えない勝ち筋を追うことができた。超火力でたまらん。技構成はナットジバコを意識して炎技にしているが、水ラオスを意識して雷パンチでも良かったかもしれない。てか最終盤バンギラスに後投げしてきたのほとんど水ラオスだったから構築単位でナットに厚くして呑気に後投げしてくる水ラオスを分からせるべきだったのかもしれない。
【選出】
基本:バンギゴリラカイリュー
ラグ入り:ロトムを投げよう
あとは雰囲気で
【最後に】
最終2桁ギリギリのライン(レート2005)に乗って保存をするのではなく、最終2桁前半という目標を目指して潜った結果、このような成績を収めることができて本当に嬉しいです。ただ残り1時間で1勝すれば10位代も見えていたのにチキって潜ることをやめてしまったのは少し後悔。来期以降の環境はどうなるか分からないけど次の目標は最終20位代以上にしていきたいな〜
【Special Thanks】
・ハイドラ一緒に出てくれたそらまめさん、ありすくん
2人とも最終日に当たったけど一瞬でボコボコにされて草
・五ガイども
・水ロトムを提案してくれたマキっぺと西中
・通話してくださった方々
・応援してくださった方々
・最後まで読んでくださった方々
稚拙な文章でしたが、ここまで閲覧してくださりありがとうございました。
質問や感想など→ Twitter:佐藤 (@Satooo_poke) | Twitter